外資系IT企業として有名な日本オラクル株式会社の人事採用担当・西村航さんにお話を伺ってきました。

スポンサーリンク



エンジニアの方はどういう仕事をしていますか?

お客様のシステム構築に際して、設計、構築、運用のすべてのフェーズにおいて、ガイドの提供、ガイドのレビュー、改善提案などを行い、単なる製品利用ではなくお客様の要件に合わせた、オラクル製品の効率的、効果的な利用を支援していくコンサルティング業務を行います。企業のグローバル展開の支援や社会インフラをはじめとする、ミッションクリティカル大規模システムに携わる経験が多く、ITの仕事をしていく上で、大きな財産になります。仕事をする上で開発に関する知識はもちろん必要ですが、それよりももっと大切なことがあります。

もっと大切なこととは何でしょうか?

オラクルのITコンサルタントはお客様と対話することが多くあります。時にはお客様が気づいていない課題をも対話を通して発見し、解決してあげる必要があります。したがって、 コミュニケーション力や提案力、論理的に自分の考えを伝える力が必要です。
さらに重要なことは知的好奇心が旺盛であることでしょうか。上述の能力が高い人材というのは、総じて勉強熱心です。ITが好き。テクノロジーで企業のビジネスに変革をもたらしたい。人々の生活のあり方を変えたい。そういった強い思いを持ち、絶えずテクノロジーのこと(それ以外のビジネスのことも)を学び続ける姿勢が大切です。
こういった資質はどこの企業においても重視されると思いますので、是非自分の興味・関心が高い仕事を見つけてみてください。

ITコンサルタントとお聞きすると理系の方が多いイメージですが、文系の方もいらっしゃるのですか?

もちろん文系の人もいます。むしろ文系の人が多いかもしれません(笑)意外かと思いますが、大学時代文学部だったような、全くプログラミングが分からない人も採用しています。そのような人でも当社には、質の高い教育環境が整っているので、心配いりません。 オンラインでの学習システムや専任の講師によるレクチャーなど、いろいろな手段で学べる環境が整っています。また、オラクルは自社商品を作っているメーカーです。したがって、得られる知識はとても多いです。

IT企業で働く面白さは何ですか?

当社で扱っている製品は世界の最先端の技術が使われているため、その最先端の製品を使って世界を変えていくことが面白いです。また、そういう最先端の現場にいれることにやりがいを感じることができると思います。IoT、ビッグデータ、クラウドなどが注目されていますよね。今後、世界がこれらの技術によってどのようになっていくか考えると、とてもワクワクします。ITの世界では次々と新しいアイデアが生まれ、新しい技術が生まれ、世の中をより便利に快適に変えて行きます。その担い手となっていけることが仕事のやり甲斐であったり、面白さだと思います。是非IT業界を目指してください!(笑)

最後に、エンプラのサービスを学生が使うメリットについてお願いします。

このサービスは、学生からの発信により積極性とかのキャラクターを洞察できるところが面白いと感じています。スキルが高いことに越したことはないのですが、それよりも重視していることがあることは前述の通りです。当社と同じような考え方のIT企業はたくさんあると思うので、是非IT業界の面白さを理解していただいて、スキルがまだそれほどでもない学生の方も遠慮せずに自己発信していくと、きっと企業の目に留まると思いますよ!

取材を終えて、エンジニア職でも文系出身の方が活躍されていて、技術力よりコミュニケーション能力などが重要視されていることが、印象に残りました。
西村さん、様々な質問に答えていただきありがとうございました

(取材:佐々木悠航)

日本オラクル 西村航さんの就活に役立つブログ